少人数で挙げる結婚式の魅力|少人数ならではの演出で思い出深い時間に | 茨城県つくば市のティアランジェBLOG

旧アーデンブリス

お問い合わせ

旧アーデンブリス

インスタグラム

ブライダルフェア

お問い合わせ

お問い合わせ

ブログBLOG ブログ

少人数で挙げる結婚式の魅力|少人数ならではの演出で思い出深い時間に

結婚式といえば、大勢でワイワイと楽しむ様子をイメージする方も多いのではないでしょうか。

特別な思い出になるのと同時に、高額な費用や準備が大変そうだと感じる方も少なくありません。

本記事ではそんな方に向け、少人数で挙げる結婚式ならではの魅力についてご紹介します。

少人数の結婚式のメリット

大人数で行う結婚式が華やかで素敵なように、少人数の結婚式にも様々なメリットがあります。

「結婚式=大勢のゲストを呼ばなければならない」といった価値観をアップデートし、少人数で行う選択肢も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

ゲストへのおもてなしがしやすい

少人数で行う結婚式の場合、厳選したゲストだけを招待することとなるため、一人ひとりに手厚いおもてなしができるといったメリットがあります。

遠方から親戚を呼びたい場合や、なかなか会えていない友達を呼ぶ場合なども、思い出に残る時間を過ごせるでしょう。

式の催し次第ではゲスト一人ひとりと会話を楽しむこともでき、より素敵な結婚式になるはずです。

また、ゲストの人数が限られるということは、新郎側も新婦側もより親しい間柄のゲストを呼ぶことになるでしょう。

緊張する間柄のゲストを呼ぶよりも、肩の力を抜いて思う存分振舞えるのがポイントです。

ゲスト一人ひとりの好みを把握しやすいため、新郎新婦にとってのメリットだけでなく、ゲスト側も参加して良かったと思ってもらえるのではないでしょうか。

アットホームな雰囲気で挙げられる

大勢のゲストが見守る中で粛々と行われる結婚式も素敵ですが、新郎新婦の中には視線に緊張してしまい、いつも通り振舞えない方もいます。

催しでの振る舞いやセリフなどを間違えてしまい、後悔が残る結果になったというカップルもゼロではないでしょう。

これに対して少人数での結婚式は、いつも顔を合わせているメンバーで行われることも多く、家族団らんの延長線上として楽しむことができます。

例え緊張で失敗してしまったとしても、家族や親しい友人が集う空間ならば気にすることなく楽しめるのではないでしょうか。

新郎新婦が見せる心からの笑顔があれば、家族や友人たちにとってこの上ない幸せとなるはずです。

準備が比較的簡単に済む

結婚式の準備は様々な点に配慮しなければならず長い時間がかかりますが、そのうちの一つに「ゲストのおもてなし」があります。

食事内容や引き出物・催しの依頼など、人数が多ければ多いほど準備に手間取りやすくなるでしょう。

少人数での結婚式では、第一にゲストの好みを把握しやすいため、希望に合った食事を提供できるのがメリットです。

家族や友人であればスピーチなどの催しも依頼しやすく、普段からまめに連絡を取り合って準備を進められるでしょう。

共働きなどで忙しいカップルも、家族や友人を巻き込んで準備を行うことで、一人ひとりの負担を軽減できます。

費用を抑えられる

結婚式の費用のうち、より多くの割合を占めるのがゲストの食事や引き出物類です。

100人以上を招く大規模な結婚式になると、費用は数百万円を超え、新郎新婦の負担が大きくなるでしょう。

予算が限られている方や、新生活に向けて資金を貯めておきたい方などは、少人数の結婚式でできるだけ費用を抑えることをおすすめします。

結婚式場の中には少人数プランに対応しているところも多く、不要な部分をしっかりと削って希望を叶えられるよう工夫されています。

結婚式場を選ぶのと同時に、自分が必ず取り入れたい点、できれば取り入れたい点、なくてもいい点などを書き出してお互いに把握しておくと安心です。

関連記事:結婚式を家族のみで挙げることが増えている?式場選びのポイントやおすすめ演出を紹介

少人数の結婚式の一般的な流れ

少人数で行われる結婚式について、一般的な流れをご紹介します。

準備から当日までの流れを把握しておくことで、結婚式に関するイメージが固まりやすく、具体的な希望について考えやすくなるでしょう。

準備

先ほどもご紹介したように、少人数の結婚式ではゲストに関する準備項目が少なく済むといったメリットがあります。

早い方では式の一年前から準備をスタートしますが、少人数の場合はプランナーと相談の上、半年前ほどから始める方も少なくありません。

自宅で進められる準備も多くなるため、新郎新婦の空き時間が合わない場合や、忙しい日が続く場合も安心です。

一方、少人数で行うアットホームな結婚式であるが故に、一般的な結婚式では見られない特別な催しを取り入れたい方も多いでしょう。

こういう場合は結婚式場の前例を見たりSNSで体験談を探したりしながら、自分たちで準備を進めていくことになります。

時には家族や友人を巻き込みながら、早い段階から計画的に準備を行いましょう。

挙式

少人数の結婚式とはいえ、挙式の段取りは一般的なものとそう変わりありません。

まずは新郎新婦が会場入りをして衣装やヘアメイクを整え、希望に合わせてファーストミートを行います。

両家の親族を招待する場合は、一般的なゲストよりも早く来場してもらい、お互いの顔合わせが行われます。

ゲストが揃ったところで、指輪の交換や誓いの言葉など、一般的な結婚式と同じ催しが行われます。

チャペルと神前式でも流れが異なるため、自分たちがどちらを希望するのか事前に確認しておきましょう。

ウェディングケーキへの入刀や集合写真の撮影なども含め、少人数だからこそスムーズに進みやすいといったメリットもあります。

【チャペルでの結婚式の流れ】

  • 新郎入場
  • 新婦入場
  • 誓いの言葉
  • 指輪の交換
  • ベールアップ
  • ウェディングキス
  • 結婚証明書へのサイン
  • ウェルカムスピーチ
  • 食事
  • 余興
  • 新郎新婦挨拶
  • お開き

【神前式の流れ】

  • 花嫁行列
  • お清め
  • 祝詞の奏上
  • お神酒をいただく
  • 誓いの言葉
  • 玉串の奉奠
  • 指輪の交換
  • 親族がお神酒をいただく
  • 挨拶
  • 食事や余興など
  • お開き

披露宴・会食

チャペル出の結婚式・神前式のいずれにおいても、新郎新婦がゲストと一緒に楽しめる披露宴や会食は充実した時間となるでしょう。

これまでの流れで緊張した気持ちをほぐし、心から楽しめる時間になるのも魅力的です。

多くの結婚式場で挙式会場と披露宴会場の両方を完備しているため、移動の手間が省けるのも嬉しいポイントです。

特に全館貸切の結婚式場などは、移動時間も周りを気にすることなくスムーズに済ませられるでしょう。

費用面やゲストの都合などで披露宴・会食を行わず、挙式だけで完結する結婚式を選択するカップルもいます。

その場合は後からレストランなどで集まったり、二次会として楽しんだりすると、新たな思い出が作れるでしょう。

披露宴では衣装を変えたり新たな催しをしたりして楽しめますが、二次会では肩の力を抜いて会話ができるため、どちらにも異なるメリットがあるといえます。

演出・余興

演出や余興は結婚式の醍醐味であり、新郎新婦側からゲストを楽しませるものもあれば、ゲストが企画した催しで新郎新婦を驚かせるものまで様々です。

ウェディングケーキのカットも演出の一つであり、ゲストと一緒になって楽しめるポイントとなるでしょう。

ゲスト側から心のこもった手紙やメッセージを読んでもらえると、つい涙腺が緩んでしまいそうになります。

少人数の結婚式では、演出や余興にある程度の自由が生まれ、細かな希望も叶えやすいのが特徴です。

「こんなことをしてみたい」といった夢や希望がある方は、気の置けない関係だけが集う少人数の結婚式で叶えてみてはいかがでしょうか。

締めの挨拶・お見送り

最後の挨拶からお見送りまでは、結婚式の締めとなる大切なポイントです。

新郎新婦がゲスト一人ひとりに直接声をかけながら、お土産として引き出物を渡すのも良いでしょう。

少人数の結婚式であればゲストの数が限られるため、会話の時間も十分に確保できます。

先ほどもご紹介したように、結婚式そのものはシンプルに行い、二次会へと場所を移して思う存分楽しむのも一つの方法です。

晴れやかな姿とは一転、カジュアルな装いで現れた新郎新婦を目にすれば、ゲストも緊張せずに貴重な時間を過ごせるでしょう。

少人数の結婚式ならではの演出やプログラム案

少人数の結婚式では、大人数ではできないような演出やプログラムに挑戦できます。

限られた人数でやるからこそ成功しやすい催しを積極的に取り入れ、唯一無二の結婚式に仕上げましょう。

ゲスト全員からのメッセージリレー

大人数では全員のゲストからメッセージをもらうのは難しいですが、少人数であればそれが叶います。

全ての人から一言ずつメッセージをもらうことで、会場全体の雰囲気が一つになり、特別な空間となるでしょう。

家族や友人など様々な思い出を積み重ねたゲストからもらうメッセージはかけがえのないものとなるため、ビデオを回すなどして思い出に残しておくのもおすすめです。

全員参加型のリングリレー

リングリレーとは結婚指輪をリボンなどに通し、ゲストの間を周りながら新郎新婦それぞれへ渡していくという催しです。

これまで大切に育ててくれたお父さんお母さんの手を通り、一緒に思い出を積み重ねてきた友人たちの手を通った結婚指輪は、そのまま渡すのに比べてより一層思い入れの深いものとなるでしょう。

大切な結婚指輪に一度でも触れれば、ゲスト側も二人を祝福する気持ちがより強まるはずです。

ゲストと共同で作るウェディングケーキ

あらかじめ用意されたウェディングケーキにナイフを入刀し、切り分けて皆でいただくのが一般的です。

豪華なウェディングケーキが登場することもあり、思わず歓声が聞こえてくるでしょう。

一方、少人数で行う結婚式では、ゲストと共同でウェディングケーキにデコレーションを施し、最後の仕上げをするのがおすすめです。

特に小さな子どもが参加する場合、結婚式は長く退屈なものになってしまいがちです。

そこでケーキを自由にアレンジしてもらうことで、最後まで飽きずに楽しめるのではないでしょうか。

自分の手で仕上げたケーキを口にすることで、子どもはもちろん大人もワクワクした気持ちになること間違いありません。

新郎新婦自らが司会進行を担当

兄弟姉妹や上司・親友などに頼んだり、式場のスタッフが担当したりすることの多い司会進行。

少人数の結婚式では、新郎新婦自らが司会進行を行うケースも多々見られます。

慣れていない二人が一生懸命に進行する様子を見て、思わず応援したくなるゲストも多いでしょう。

時には笑い、時には泣きながら、思った通りの進行ができないのもまた思い出の一つとして残ります。

ゲスト全員との記念撮影

大人数の式になると、どうしても全員一緒の記念撮影が難しかったり、入っていても顔が小さくなってしまったりする場合があります。

少人数の結婚式ならば、大切な人を全て含めた素敵な記念撮影ができるでしょう。

当日の晴れやかな笑顔や泣き笑いをそのまま写真に収めることで、いつ見ても当時の思い出が蘇る宝物になるはずです。

少人数の結婚式の費用相場

少人数の結婚式では、主に以下のような点に費用が発生します。

  • 式場利用料
  • 衣装やヘアメイク代
  • 写真やデータ代
  • ゲストの食事や引き出物代
  • 催しによってかかる費用

ゲストの人数によって食事や引き出物代が異なるため、詳しくは以下の表をご覧ください。

ゲストの人数費用相場
10人未満150~170万円
15人前後180~200万円
20人前後200~230万円

少人数の結婚式の会場選び

「少人数で結婚式を行いたい」と思っていても、式場のタイプによっては適切なプランがなかったり、思ったような式にならなかったりする場合があります。

必ず複数の結婚式場をピックアップし、必要に応じて相談や見学をしながら比較してみましょう。

会場の規模と雰囲気

大人数にも対応している広大な結婚式場の場合、少人数で行うと広すぎて寂しい印象になってしまう場合があります。

チャペルに加えて人数別の披露宴会場を完備しているところや、最初から少人数での結婚式を想定しているところなどを選ぶと良いでしょう。

式場そのものの広さがそれほどなくても、大きな窓やステンドグラスなど開放感あふれる印象の式場を選ぶことで、少人数でも晴れやかな結婚式に仕上がります。

会場のタイプ

一言で結婚式場といっても、その種類は様々です。

挙げたい結婚式のイメージによって適切な式場が異なるため、以下の主な式場の種類と特徴を確認しておきましょう。

会場のタイプ特徴
ホテルウェディングホテルならではの手厚いサービスが魅力

遠方から来場してもそのまま宿泊が可能

レストランウェディングレストランが誇る人気メニューをゲストに振舞える

挙式を別の場所で行った後の披露宴としても人気

ゲストハウスウェディング一軒家を貸切れるため周りの目が気にならない

式場全体をコーディネートし印象を変えられる

チャペルウェディング神聖で伝統的な式を挙げられる

聖歌(讃美歌)や聖書朗読などを体験できる

神社・仏閣日本ならではの伝統に沿った式を挙げられる

縁のある神社や仏閣を利用できる場合も多い

専門式場結婚式を専門に行っており自由度が高い

様々なプランが用意されており選び安い

少人数向けプランが用意されているか

結婚式場の中には少人数専用のプランを用意しているところもあり、大人数の場合とは異なる独自の計画を立てることが可能です。

これまでにご紹介した少人数ならではのメリットを十分に活かせるため、結婚式に関する知識の少ない方や、何から準備して良いか分からない方でも安心して利用できるでしょう。

プランの中には必要な料金がすべて含まれていることが多いため、後から希望するオプションを選択することで、より自分たちに合った式へと仕上げられます。

関連記事:結婚式場の選び方とは?理想の式場を見つけるためのポイント

少人数の結婚式の注意点

少人数で結婚式を行う場合は、以下の3つについてしっかりと注意しておきましょう。

  • 招待客の絞り込みをしっかり行うこと
  • 少人数のため呼んだ方にはしっかりとおもてなしをすること
  • 呼べなかった親族や友人にも報告と感謝を伝えること

第一に、招待できるゲストの数が少ないということは、幅広い交友関係から数人にまで絞り込む必要があるということです。

つい誰も彼も呼んでしまうと新郎と新婦のゲストに差ができてしまうため、事前に呼びたい人を決めた上でプランを決定することが大切です。

そしてせっかく招待したからにはしっかりとおもてなしを行い、「少人数だったが素敵な式だった」と思ってもらえるように工夫しましょう。

また、ゲストを絞り込んだ結果招待できなかった人に対しては、きちんと報告を行い、感謝の気持ちを伝えることが大切です。

事情により招待できなかった旨を伝えながら、お世話になったときのことを思い返し、改めてお礼を伝えましょう。

例え結婚式そのものに招待しなくても、しっかりと自分を覚えていて感謝や報告をしてくれる人であれば、今後も末永く関係を続けたいと思ってもらえるはずです。

挙式自体をコンパクトなものにした場合、披露宴や二次会で呼べなかった人を招待するのも一つの方法です。

もちろん全員が一同に会する必要はないため、後日数人でご飯を食べたり遊びに行ったりしてお祝いするのも良いでしょう。

少人数だからこそ、自分たちに合ったやり方で祝ってもらえるよう工夫してみてはいかがでしょうか。

つくばで少人数の結婚式のご相談ならティアランジェまで!

つくば市を中心に茨城県全域に対応している結婚式場・ティアランジェ。

緑溢れる開放的な式場を全て貸し切り、大切な人とだけ過ごせる特別な結婚式を開くことができます。

チャペルやゲストハウス・ガーデンなど全てを貸し切りで利用できるとあって、緊張しやすい方や、珍しい催しを検討している方からも人気を集めています。

ティアランジェの「アットホームWeddingプラン」では、最小3名から利用できるこじんまりとした式が特徴的です。

同プランには衣装や会場費・料理などの基本的なポイントがすべて含まれており、お客様にとっても分かりやすいでしょう。

ティアランジェの魅力は何といってもその開放感あふれる式場であり、豊かな緑の中で特別な一日を過ごすことができます。

こじんまりと落ち着いた少人数の結婚式をお考えの方は、ぜひティアランジェへご相談ください。

お問い合わせはコチラ

まとめ

少人数だからこそできることもたくさんあり、経験豊富な結婚式場に依頼することでより高品質な仕上がりを実現できます。

まずはどれほどのゲストを呼ぶのかについて話し合い、少人数でしかできない催しを取り入れてみてはいかがでしょうか。

CONTACTCONTACT

ご家族様での挙式会食のご検討や、初めての会場見学の方でもご安心を!
お気軽にお問い合わせください。